【KALDI】TimTamの食べ方(OG)【日本男児甘党】【【review】【甘さ半端ないっ!】
「くりすます」なる外敵が過ぎさって
純日本製のごっつい兄ちゃん(外見的な意味で)の僕が
甘味を買い漁っても後ろ指をさされない時期がきたなと!
餅は「砂糖醤油orきな粉or餡子」の3トップが基本の@fantasistakaです。
さて、
「くりすます」おわり~1月末までが「日本男児甘冬(あまとう)季節」の始まりですね!
※2月は「ばれんたいん」なる外来の祭が攻めてきまして、肩身が狭い思いをしますので!
※詰めが甘いのは仕様です。ええ。
さて、
日本甘党男児(しつこい)たるもの、
常に外来種(外国産のお菓子)の入国(発売)には
気を張り巡らせるもの、嗜みの一つでございます。
近年では「かるでぃい」なる上質の外来種を仲買する輩(ショップ)もおり、
「所詮、甘いのワビサビを知らん野蛮人どもが!」
などと、狭い視野で世の何たるかを語る時代ではございませんので、
いそいそと今日も行ってまいりましたので「れびゅー」させて頂きますれば、
ご一読いただきたく存じます。
TimTamとはなんぞや?
さて、
ということでタイトルにバッチリ戻りましょう!あ~書き込みしやすいは普通のしゃべり(笑
どん!
こいつが「TimTam」ね。
このタイプだと、全部で11個入り。ベストイレブンってな感じのボリュームですな。
原産国はオーストラリア。価格は298JPY@KALDI。
1枚あたりのカロリー・・・なんぞ知るか!甘党男児たるものカロリーは見ないのが作法でござろう!
って事で、詳しくはwikiさんに
----引用ここから
ティムタム(Tim Tam)は、オーストラリアのアーノッツ社(Arnott’s Biscuits Holdings)が
1963年から製造・販売しているチョコレートビスケットの菓子である。
(中略)
ビスケットにさまざまなフレーバーのクリームを挟み、
全体をチョコレートでコーティングしたもの。
その商品名は、
創業者の1人であるロス・アーノットが1958年に米国でケンタッキーダービーを観戦した際
優勝したサラブレッド競走馬「ティムタム」(23勝し殿堂入りした)から名付けられた。
オーストラリアのスーパーマーケットや土産物店で容易に入手でき、
オーストラリア土産としても人気定番商品のひとつである。
ーーーー引用ここまで。
はい!
とうことで、オーストラリア代表みたいな菓子ってことだな。
しかし、同じ「Tim」なら、なぜ「ティム・ケーヒル」にしなかったのか!
ティム・ケーヒル(wikiリンクへ)
まぁ日本の売上は落ち込むだろうけどな!
※注 ティム・ケーヒルは2006年W杯本戦、対日本戦で2得点した選手。
アーノッツ ティムタム コレクション TimTam 4Flavors | ||||
|
オージー流TimTam作法
外来種のアビリティが判明したところで、
次は、その作法(食べ方)ね。
やはり、その国を代表する甘いものには、それなりこだわり作法があるわけですよ。
状態変化系「雪見大福は1分こたつの中にいれろ」(家族の蹴りと、猫のルパンに注意)
手順確定系「ポッキーは左右から恋人同士で食べろ」(酔った勢いでの、同性同士での罰ゲームに注意)
相乗効果系「餅には砂糖醤油、繰り返す!餅には砂糖醤油!」(繰り返す、餅にry
ってな感じが基本形トリックだよね。ええ。
で、
この「TimTam」は3stepなわけでありますね。
①ホットミルクを用意
まず、皆様に言いたいのは、これは冬にこそ効果のあるトリックであるということ。
そして、相乗効果系のトリックですね。完全に。
カップに9割以上入れたのホットミルクを用意してください。
そして、できればティム・ケーヒルに敬意を示すために、サッカーボール柄がベストですね。
②冷やしたTimTamの左右をかじる
画像だとわかりにくいのですが、
「冷やした」TimTamを用意すること。
冷えてなくてもできるのですが、冷えていたほうがトリックの精度があがります!
そして、図のように左右をかじると(きたないなw
③TimTamを咥えて・・・
ここからは、見るに堪えないというか・・・
どん!(そして誰!
はい、もう完全に白い粉っぽい食べ方ね!
ストローの要領で口から(間違っても鼻からじゃないぜ!)
これねー
・・・
・・・
美味いっす!(笑
ちょっと中毒性のある甘さですね。鼻に刺さるぐらい甘いっす。
しかもチョコが溶けてくるので、スリルありますね。いそいで食べるのでパンチあがります。
スリルと中毒性・・・いやお菓子の話ね(笑
どうやらミルクではなくてコーヒーとか紅茶とかでもいいらしいのですが、
輸入業者のオフィシャルより
僕としてはミルクが一番かなと。(紅茶は試してませんが・・・)
まとめ
って感じで、外来種の一つ「TimTam」をご紹介しました!
作法までトレースして食べると面白いよねー
好評だったらこれシリーズにします。
いや、好評じゃなくてもやるな多分(笑
近所の「KALDI」に怪しい外来種が沢山生息してる感じなので、
まったりと更新します。
I’LL SHOW YOU!!(訳:愛’してる 醤油!

関連記事
-
-
【review】EAT&RUN~100マイルを走る僕の旅 その1【書評】
記念すべきだ。 今回は記念すべきエントリーだ。 このために取っておい
-
-
【INBODY】初測定から3ヶ月.2回目の測定
7月に入って今日で6日目.(23時現在) 今月のブログ更新回数は何と「0」回。つまり初登校。も
-
-
2018年の冬至は?一陽来復に感謝し来年の光を受取る
2018年も大変お世話になりました。 俺氏の人生において、 とても大切な「陽」の言葉。 それが
-
-
【蕎麦超人】浅草橋 蕎麦処 かくや【鶏まココから!】009玉目
俺はまだここで立ってるぞ! 【立ち食い蕎麦パトロール】 日夜、立ち食い蕎麦は進化し続けている
-
-
平成も終わるし話題のUberEatsDriverに登録してみた01
表題の通り。 いま話題のUBER(EATS)DRIVERに登録してきました。 流れと 俺氏
-
-
えにお日記14日15日16日目
台~風~がぁ~く~る~火曜日にくる~ ということで、8月最後の営業はおそらく台風ですか。。
-
-
【review】【ラン】マラソン中毒者/小野裕史【トレイル】
一昨晩のCL(チャンピオンズリーズっていうヨーロッパナンバーワンのサッカークラブ
-
-
蕎麦超人Twitterまとめ2018年4月
超人である。 上をみようと、 下をみようと、 キリはない。 超人であると宣言することこそ、超
-
-
深重の海/津本陽 を読んで
2018年5月28日に永眠された小説家の津本陽さん。彼の代表作で79回直木賞を受賞した作品「深重(じ
-
-
【購入】桔梗屋信玄生プリン
連日、固いエントリーが続いた感じがするので、ちょっと柔らかいやつ。気楽に読んでください。 &n