【初心者】アイロンビースをキーホルダーに!【裏ピン】
図案を起こしたり、ビーズを並べたりと。 アイロンビーズライフを楽しんでいる@fantasistakaです。
前回のエントリーはこちら
ロッドマンと空目が多数生まれた名タイトル!
アイロンビーズにハマり何作か作ってみたら
「せっかくなら身につけたいなぁ。」って欲求がうまれてきました。
キーホルダーにすべく、ビーズアクセサリーパーツの店を訪問。
「キーホルダーパターン」と「裏ピン(安全ピン)」の2つの制作工程も合わせてエントリーします。
アクセサリーカスタム用のパーツはどこで買うのか?
僕のイメージとしては
「銀の球体みたいなチェーンをビーズの穴に通してキーホルダー」
「安全ピンを裏面にとりつけて名札」
2パターンがあったのだけども・・・
アイロンビーズが置いてある「ヨドバシカメラ」の文具コーナーには取り扱いが無く、
「東急ハンズ」とかでもどうやらあまり種類がないようで、途方にくれていると
「浅草橋の問屋街にビーズのパーツ屋がある」との情報を頂き、さっそく行ってきました
世界の貴和!
川崎や原宿にも店舗があります。 オンラインやってて、便利ですね~ と
(株)吉田商事・アクセサリーパーツ・OEM企画制作
OEMも対応の吉田商。こちらもオンラインショップあり。
以上の2店舗。
で、 覚悟はしておりましたが・・・ 見事に店内は女性のお客様だけでしたね。
(# ゚Д゚)「なんのつもりだと?」
(# ゚Д゚)「そのガタイで何のようだと?」
(*゚▽゚*)「これはダイヤじゃなくてスワロフスキーですよお客様?」
スタッフ&お客さんの視線(勝手な妄想です。ええ)
をぐぐり抜けて、 お目当てのパーツを仕入れてまいりました。
いや~いいっすわ!メチャメチャ楽しいっすわ
あとスタッフの皆さんが詳しいのね。何かと。
あまりに初心者すぎて、パーツの呼び名もわからないものだから色々ご教授いただてきましたよと。
初めてのパーツ購入なので控えめにこのくらい確保してまいりました。
次は、その制作工程(独学)をご紹介
キーホルダーパターン制作工程
まずは キーホルダーパターン つかうパーツはこちらの2つ
BCってのはボールチェーンのことね。
それとコネクタを同サイズ(今回は2.3mm)で用意。
こちらのボールチェーンはハサミで簡単に切れるので(逆にいえば、その程度の耐久性) それをコネクタにつなげば輪っかは完成。
こんな感じ。 あとは、アイロンビーズのアイロン部分に通せばOK。
ただ、溶かしてるので、2.3mmだと通りずらいので、その場合はドライバーセットのキリor爪楊枝あたりで拡張すればOK。
こんな感じで完成。
|゚Д゚)))<溶けすぎてるのは内緒な! これは簡単ですねー。
アイロンビーズ自体は20×20で15gぐらいなので、よっぽど手荒に扱わなければ切れる心配もなさそう。
裏ピンパターン制作工程
2つめ。 今度は裏ピン(安全ピン)を裏に貼り付ける手法。
もともとはこっちをやってみたかったのだけど、安全ピン単体だと付けれなく困ってた次第。
用意したのはコレ。「裏ピン」というカテゴリーに入る「回転ピン」
※回転の必要はなかったんだけどね で、よく見て欲しいのが通常の安全ピンと違って、片面が平らになってるわけ。
わかるかな? これによってアイロンビーズや、アクセサリのトップなんかが取り付けれるわけよ!
で取り付けに使った接着剤がこちら
![]() |
コニシ
売り上げランキング : 1510
|
スタッフさんに相談して、 プラスチックと金具を接着する場合にはこれが良さそうだったのでチョイス。
固着まで5分。実用硬度まで1時間。完全硬化まで24時間。
固まるのが早くて、1液タイプ(2液タイプのほうが強力)で相性が良さそうなものってことらしい。
こんな感じで裏面につけて完成。
まとめ
今回は2つのやり方にトライしたけれども パーツ次第で面白いものも作れそうかなと。
注意点を2つほど
①アイロンを強めにしておかないと分解するおそれがある。
解決策としては、 「裏面を強めにアイロン当てる」ってのが良さそう。
※オモテ面だとドット絵の良さが損なわれるため(さきほどの紋章のように)
②チェーンやピンの接着強度には限界がある。
キーホルダーやバッチになるものの、強度がそれほど強くないので、
運動するさいなどに着けると厳しいですね。髪飾りや普通にバッグにつけるくらいなら問題ないです。
アイロンビーズでキーホルダーをつくろうかなって方は参考にしてね
それにしてもこのamazonのビジュアル・・・おおよそ強面の兄ちゃんが遊ぶもんじゃねーな(笑
![]() |
カワダ 2012-10-27
売り上げランキング : 2111
|
(# ゚Д゚)<すっごい楽しいんですけどー!!!!

関連記事
-
-
Amazonコンビニ受け取りの注意点 備忘録
俺氏です。 先日、Amazonにて商品を購入したのですが 到着日の予定が不確かだったためコンビニ
-
-
【review】魔法瓶に働かせるという魔法 peacock AML-50 【black】
水分をこまめに補給して精神を安定させる@fantasistakaです。 Follow @
-
-
2018年 この手帳に決めた!〇〇〇手帳biz
2017年も暮れて暮れて仕事が納まる2、3週前に欲しくなるのが「来年の手帳」それでも1月までは201
-
-
【考え方】自炊する①~まずはその利点から【kindle】【超初心者】
「始まったな」「いつも夜中過ぎ」「煮込みもあるよ、ただし鍋」 ってことで、
-
-
おみくじを記録して後々振り返るログ【拝島大師】【おみくじ企画】
2016年元旦でございますね。本年も当ブログをよろしくお願いします。 おせちは食べましたか? お年
-
-
【ラン】24時間リレーマラソン (準備編)
海の日の3連休を利用して、 「コニカミノルタ ランナーズ24時間リレーマラソン 富士北麓公園
-
-
勝間塾夏期講習「選択理論」「SF」(準備編)
昨年の11月から参加しはじめた「勝間塾」。 今回のテーマは「選択理論」と「ストレングス・ファイ
-
-
【review】制約をなるべくなくすための行動をする【充電器】【amazon】【iphone】
トマト缶の汎用性の高さにただただ驚愕するドドド素人クッカーの
-
-
【書評】結果を出せる人になる!「すぐやる脳」の作り方/茂木健一郎(前半)
夏の暑さにかまけて習慣化がゆるくなってきた@fantasistakaです。 Follow @f
-
-
【全ての自我リストへ告ぐ】中屋×三代目魚武濱田成夫がヤバい【俺は俺である】
俺だ、俺だ、俺だーっ!! そう、俺である。@fantasistakaである