【超が付く】wordpressでtwitter呟きを掲載する方法【初心者】
twitter熱が復活してきた@fantasistakaです。
つぶやきの気軽さ(TLの早さ、140文字の情報制約)
つぶやく楽しさ(思わぬ角度からのリツイート、フォロー)
つぶやきチェックの楽しさ(能動的にも受動的にもできる情報収集)
この辺が、再熱の原因かなと。
受け手をあまり意識しないでガンガン呟けるってのは楽しいです。
FBやLine、mixi(いまさらか)には無い楽しさですねー
さて、
twitter熱にあてられてドシドシ呟いてるわけですが、
「おしゃれにブログ(wordpress)へ貼り付けたいなと」そんなエントリーです。
twitterの「つぶやき」をかっこよく貼り付ける方法
というこで、仰々しくエントリーしてみましたけど、
実はtwitter公式の「つぶやき」から簡単にテキスト取得が可能なんですねー
コレね!
ツイートのしたに灰色の文字で書かれてる「その他」をクリックすると現れます。
「ツイートをサイトに埋め込む」うっひゃー良い響きだね。うん。
クリックすると・・・
どん!
こんな感じでプレビューと埋め込み用のコードが出てくると。
本田の空港でのインタビューも良い。まぁ本人の考えてを聞けて安心という感じ。そして当然、今日の試合はベンチスタート。セードルフ監督はトップ下本田の選択肢まで辿り着くのかなぁ。サイドの彼は本当の本田ではない。 #number
— fantasistaka@板橋マラソン (@fantasistaka) 2014, 3月 16
コピペしてみるとこんな感じ。
うん。なかなかいいねー。
ってことで、何のことはない既にtwitterのほうでブログへの貼付けも対応済みと。
簡単でしたねー
twitterの「つぶやき」貼付けを実践してみる
はい。
既に実践してみた感はありますけども。
もう一つ、呟きをブログに張りたい理由てのがありまして・・・
「連続した呟きをまとめたら、ブログに同じ内容書かなくて良いよね?」
「てか、生の臨場感とかはtwitterコピペのほうが伝わりやすいのでは?」
と思ったわけですよ。
なので、「スポーツ観戦」とか「読書中の感情」とかには良いかと。
そこで今回は試験的にコレを読んだ感想を抜粋してみよう!
簡単に説明すると、今回のNumberは「サッカー日本代表特集」
ラストピースの選手と、現在代表で活躍している選手。元日本代表の選手などのインタビューを交えた構成。
午前の週末ルーティンが終わったのでランチ待ちながら、ナンバー849号読む。サッカー日本代表特集。表紙は柿谷。 #number pic.twitter.com/aFvo91T7z2
— fantasistaka@板橋マラソン (@fantasistaka) 2014, 3月 16
ほうほう、写真つきだとこんな感じで表示されるとな。
テーマは「W杯へのラストピース」巻頭コラムは中山雅史。2002年選出時には事前の連絡なかったそうな。ビックリするだろなー #number — fantasistaka@板橋マラソン (@fantasistaka) 2014, 3月 16
ロングインタビューは柿谷曜一朗。インタビュー現役組は、大迫勇也。川又、大久保、中村憲剛、遠藤、西川、本田、岡崎。吉田麻也。 #number — fantasistaka@板橋マラソン (@fantasistaka) 2014, 3月 16
柿谷へのロングインタビューは面白くないなぁ。これは厳しい。インタビュアーの「セレッソ最高って叫べばいいじゃない」とかも酷い。 #number — fantasistaka@板橋マラソン (@fantasistaka) 2014, 3月 16
クルピ「曜一朗はネイマールに似ている。代表では自由を与えてほしい。コンビを組むなら、岡崎か大迫。 #number — fantasistaka@板橋マラソン (@fantasistaka) 2014, 3月 16
大迫のインタビューは凄く良い!家族会議の真相やら、ドイツでどう考えているのかなど、メディアで語られていなかった部分が多く、頑張れ大迫と思って読めた。 フルケン監督の談話も良い。 #number — fantasistaka@板橋マラソン (@fantasistaka) 2014, 3月 16
いや、僕が鹿だからってわけじゃないと思うんだけどね笑 #number — fantasistaka@板橋マラソン (@fantasistaka) 2014, 3月 16
中山雅史×川又堅碁の対談。ゴンさんの川又愛は本物だったな。やべっちでの今季新潟1位予想はコレも踏まえてか。テクニックだけではない、川又の勝負強さとかは好き。 #number — fantasistaka@板橋マラソン (@fantasistaka) 2014, 3月 16
やっと、サンプルのここまできたね。
本田の空港でのインタビューも良い。まぁ本人の考えてを聞けて安心という感じ。そして当然、今日の試合はベンチスタート。セードルフ監督はトップ下本田の選択肢まで辿り着くのかなぁ。サイドの彼は本当の本田ではない。 #number — fantasistaka@板橋マラソン (@fantasistaka) 2014, 3月 16
岡崎慎司の密着レポートも良い。昨シーズン1得点だった彼が、今シーズン香川の持つ欧州主要リーグ最多13得点を上回る可能性がある活躍に至るまでの経緯を捉えている。つか、ザキオカさんが今一番輝いてる日本人サッカー選手だよね?海外組で。あっ、インテル長友さんがいたか。 #number — fantasistaka@板橋マラソン (@fantasistaka) 2014, 3月 16
遠藤保仁選手インタビュー。「日本の最大の武器はDFの裏を狙うこと」「目標を達成しようとする意識の高さ」岡田監督とのエピソード交えながら、やっぱり彼は岡田さんの時に意識がガラリと変わったんだろなーと再確認。 #number — fantasistaka@板橋マラソン (@fantasistaka) 2014, 3月 16
西川周作インタビュー。「GKというポジションを『ゲームメーカー』として捉えていますから」左右の脚から的確なフィードのできる西川の存在は大きいよなぁ。しかし、身長183cmって意外とサイズないんだな。 #number — fantasistaka@板橋マラソン (@fantasistaka) 2014, 3月 16
とこんな感じ。 (大久保選手と中村憲剛選手のインタビューは割愛しました。 (元選手対談 秋田(鹿島)さん×小島さん(平塚)×福西さん(磐田)こちらも割愛しました。 う~ん、 もっと良いまとめ方がありそうだね。 とはいえ「ブログにカッコよくつぶやき(twitter)をのせる」は達成できたかな! 参考になれば幸いです!

関連記事
-
-
【トレラン】【速報】青梅駅〜高水山【mobile】
朝寝坊は三文の損!って事で6時目覚ましセットして、青梅にトレイルに行こうと思ったら、7時スタートの皇
-
-
【review】人生が変わる勉強法【雑誌】PRESIDENT2013.8.12号(7月22日発行)
夜のうな勝ランニング部に向けて昼ごはんを炭水化物多めにしてエセカーボローディングしてみた@fanta
-
-
乱切り蕎麦が美味しくって熊っちゃう/熊@八王子16号沿 蕎麦超人056玉目
あるぅ〜日〜 森の中〜 熊! アイムスティルスタンディング! 蕎麦超人だ! 八王子16号
-
-
【速報】東京ラーメンショー2013【食べてます】
エレベーターに落ちた自宅の鍵が帰ってきた@fantasistakaです。
-
-
ねこ膳02/呑兵衛日記
ニャア〜 (呑みてぇな〜) てんで、仕事終わりにさ。 ねこるかな! ねこ膳へ!常連顔でねこりま
-
-
本絞り新作 夏感のある夏柑
レモンが至高!グレープフルーツしか置かないまいばすけっとは邪道!ミニストップはありがとう! 
-
-
うな勝ランニング部に初参加
今日は「勝間塾」から誕生した、「うな勝ランニングクラブ」主催の花見ラン@神宮外苑
-
-
デバイス変更に伴いブログが滞りましてな報告。
ブログ更新がしばらく滞りました。 大きな理由としては 相棒のPC Let's Note君のキーボ
-
-
【体験】InBodyをやってきた【カラダステーション池袋】
タイトルには、まさに今日やってきましたふうに言ってみたが、 実は先月3月20日(2013年)に行っ
-
-
辛さ肉肉しさ共に残念な、、、カップ麺調査団06
俺氏です。 暑いとね、なりますね、 辛いもの食べたく! 久々のカップ麺調査団です。 6月10