ストレングス・ファインダー 5月病をブッ飛ばせ!
公開日:
アドンスト, ストレングス・ファインダー, 考え方 lifelog, review, strengths finder, アドンスト
おはようございます。先日の英会話学校からTuckerと名乗りだした@fantasistakaです。(なんのこっちゃ)
GWの途中からブログ更新が5月病になってました。どうも「有益な情報をエントリーせねば」と思ってると筆が重かったり、フットサルやりすぎて身体が重かったり、ツラツラとゴロゴロと日数がたってしまいました。
が!
「お前は才能に気づいてないだけなんだ、才能に耳を傾けろ!お前は偉大なる血を受け継いでいるのだ」ってのは、ストーンオーシャンでDIOの息子たちが神父から言われた言葉(ウル覚え)、「5月病ってヤツをブッ飛ばしてやるよ!WRYYY!」ってのが僕の言葉。JOJO好き以外はスルーでお願いします(笑)
今更感はアリアリアリアリアリーヴェデルチ!(しつこい)ですが、ストレングス・ファインダーについてのエントリー
ストレングス・ファインダーは、「ポジティブ心理学の祖父」として知られるドナルド・O・クリフトン(1924-2003)によって発明された、34の資質から5つの上位資質を見出すテスト。ここでは資質=才能とし、その才能を知り、才能を伸ばすことによってより高い生産性・価値を生み出そうという考え方。
そのテストの仕方や、信憑性などについて詳しくはコイツ↑↑↑
邦題「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」マーカス・バッキンガム&ドナルド・O・クリフトン[訳】田口俊樹
(※原書タイトル「NOW DISCOVER YOUR STRENGTHS」)を読んで欲しい。書籍エントリーも追って考えてるけどね。
さて、ストレングス・ファインダーで目覚めた(気づいた)僕の強みを紹介。
「自我」
「着想」
「収集心」
「指令性」
「コミュニケーション」
ぞれぞれの特徴と、その強みをもつ人に対してどう活かすかも追ってエントリーしよう!
敵を知るにはまず、味方から、味方を知るには、自分から。※この辺もある意味「自我」の才能がでてるな(笑)
今日の1枚
今日じゃないな(笑)この写真だけで、なんの会かわかったら凄い!こちらも追ってエントリー!いろいろたまってきたぞ!さすが5月病!
連続ブログ更新 初日!さぁまた頑張ろう!よろしくお願いします。

関連記事
-
-
勝間塾2013夏期合宿「ストレングス・ファインダー」(実践編)1日目最新エッセンス&おさらい
突然アクセスがぐんと伸びて「勝間塾」効果を実感している@fantasistakaです(笑)
-
-
呑んだくれ備忘録 やまとでケチャップ
あぁ、あぁ、素晴らしき呑んだくれの日々。 でも大体忘れちゃうから備忘録的に残そうかな! なんてね
-
-
蕎麦超人ブログ066玉目 みそ汁?ラーメン?麺場voyage@京急蒲田で最高の海苔汁と呑み放題
ちょ!っと そ!ばでも 蕎麦YOU! 麺類皆兄弟姉妹、またしてもラーメンな話題です。 蕎麦超
-
-
平成も終わるし話題のUberEatsDriverに登録してみた11
牡蠣は配達してないよ! UberDriverに
-
-
みすぼ銀行トラップ3days
だいたい呑み行こうとすると 先回りしてるみずほ銀行さん半端ない。 ご利用は計画的になぜか呑もうとす
-
-
うな勝ランニング部 初の皇居ラン!(僕がwww)
勝間塾から生まれた「うな勝ランニング部」(名前の「うな」は部長がうな○ぎ犬に似ているからってこの名前
-
-
天玉きしめん/絆(ばん)篠崎店 033玉目 蕎麦超人
ちょ!蕎麦!ウキウキ!ウォッチンッ!蕎麦超人! はい、おまっとさん貴方の蕎麦に居たいから〜
-
-
ブロガーサミット2013 途中経過報告
今週ブログを更新してないのに、ブロガーサミット2013に参加してきた@fantasistakaです。
-
-
新宿で飯田商店&とみ田 つけ麺博攻略法
界隈で話題になってましたので 行ってきましたつけ麺博2018! あれ?ラーメン日本一決定戦!
-
-
suunto ambit2 HR 心拍ベルトが反応しなかった(解決編
僕のランニング生活には欠かせない相棒のSUUNTO ambit2一度、脱走(紛失)したことにより今回
- PREV
- 【ゴルフ】中央都留カントリー倶楽部
- NEXT
- 【SF】①自我
Comment
[…] ストレングス・ファインダーは自分の利き腕や、利き足を知るぐらいに大切なことだなぁと改めて実感。 […]
[…] そもそもSF=ストレングスファインファーって?って人はまぁココを読んでくださいませ。 […]
[…] もご紹介したので、少しご興味頂いた方もいらっしゃるかなぁと。全くご存知ないい方は、コチラ。僕の資質は「①自我」 「②着想」 「③収集心」 「④指令性」 「⑤コミュニケー […]