【書評】結果を出せる人になる!「すぐやる脳」の作り方/茂木健一郎(前半)
夏の暑さにかまけて習慣化がゆるくなってきた@fantasistakaです。
ゆるんだ思考に喝を入れるべく!
こちらの書籍を読んでみました。
脳がブルブルすっぞ!
そくやる!
読まずにやる!(おいっ
ということで、場面場面の意志に頼ることなく「脳の作りに頼る」
即行動するための学びとなっております。
今回の書評は各章ごとで気になったフレーズを紹介していこうと思います。
早速いってみましょう。
即やる!
1章 「すぐやる脳」と「ぐずぐず脳」
はじまりの章では、「すぐやる脳」と「ぐずぐず脳」の比較から。
なぜその差が生まれてしまったのか、「すぐやる脳」なるための準備に必要なこと。
「すぐなる脳」になるための脳の鍛え方を紹介。
実は人間の脳には「ぐずぐず脳」と「すぐやる脳」が共存している。
「ぐずぐず脳」=抑制する脳。しかも無意識下でおこっていることがおおい。
「すぐやる脳」=抑制をうまく外した状態の脳。→深く考えないことを習慣化※1することで獲得できる。
※1→脳の「努力する回路」はエネルギーを消耗させるため、無意識下にて行動=習慣化が必要。
「すぐやる脳」への準備。
「何かやらない」を決めること。
ボタンを極力持たないiphoneのように「削ぎ落とすイノベーション」を脳にあたえる。
やる気は、「チャレンジ精神」「フォロンティア精神」から生まれる。→空地(挑戦の場)を用意すること。
「すぐやる脳」をつくる3つの法則
「瞬間トップスピード」
「雑談の時間をつくる」
「ベストエフォート(最善努力)方式」
2章 リスクをとって「すぐやる脳」に!
2章では具体的な事例をあげつつ、「すぐやる脳」を紹介。
事例に出てきた方
・堀江貴文さん
・発明王エジソン
・森川亮さん
・挾土秀平さん(左官技能士)
・徳川家康
・スーザン・ケインさん
・羽生結弦選手
・錦織圭選手
・小林秀雄さん(文芸評論家)
・マーク・ザッカーバーグ
・スティーブ・ジョブズ
「すぐやる脳」はおっちょこちょいである。
セレンディピティの3つの条件「行動」「気づき」「受容」
不安の中に成功がある。→プランBを準備できるか。
脳がリスクを楽しめるかは神経伝達物質であるドーパミンのせれぷたー「DA-2」の変異の仕方でわかれる。
「ダニング=クルーガー効果」→「自己評価とナルシズムは違う」
自己評価の高い人とは「いかに自分にダメ出しをできるか」を実戦している人。
3章 「安住しない人」が未来の成功を手に入れる!
「すぐやる脳」のむかう道はどこにあるのか。
あなたが「すぐやる脳」を手に入れたあとの事。
ブルーオーシャンへ飛び込める!
5年後、10年後に「しまった」と思うくらいなら、大変でも今すぐやってしまう
「リスクをとる」≠蛮勇であること
人工知能に人間が勝てること→自由で創造性に溢れたコミュニケーション
自由で創造性=感性=クリエイティブ
感性は飽きっぽい人でも生まれる。自分の好きにこだわること。
感性を磨くためには締め切りを設ける。
「クリエイティブとは様々な制約をクリアしながら新しいものをつくりだすこと」
締め切りを意識して、脳にプレッシャーをかけること。
後半はこんな内容!
ちょっとね、かみしめながらレビューしてまして、
後半は別日にアップしようと思っております。
お楽しみに!
それにしても
脳の仕組みって面白いな~
みんな脳の仕組みをしりながらクリエイティブな毎日をすごしましょうぜ。と。
ちなみに後半の3章は書きお題目です。
4章 脳をやる気にさせる「自律」のメカニズム
5章 仕事の速度をアップする脳の使い方とは?
6章 「すぐやる脳」に変われば人生がガラリと好転する!
少しでもご興味湧きましたら、書籍を手に取ってみてくださいませ。
脳ぶるですよ!

関連記事
-
-
東京ラーメンショー第2陣は本日11月4日18時まで!
オラです! オラついてます! 俺(オ)ラーメン(ラ)づいてます! オラ!(挨拶の方 文字では
-
-
【一眼レフユーザー】peak design Capture PRO clip v2【ガチャっと】【登山】【バイク】
約50日ぶりの更新でwordpressの扱い方もうろ覚えの@fantasistakaです。 &
-
-
【review】ほぼ日手帳2014【まだ使ってないけどね】
ほぼ毎日更新しようと思ってるセミプロブロガーこと@fantasistakaです。 (ギリギリじ
-
-
【再review】人生は見切り発車でうまくいく/ 奥田浩美【書評】(後半)
グーグルアドセンスを1Pに3つまでと最近知った@fantasistakaです。 Follow @fa
-
-
Amazonコンビニ受け取りの注意点 備忘録
俺氏です。 先日、Amazonにて商品を購入したのですが 到着日の予定が不確かだったためコンビニ
-
-
呑兵衛&ラ好きは 3300円握りしめて京急蒲田へ行け!麺場voyage
俺氏です。 スーパー提灯記事です。 いや、提灯は提灯でも赤提灯やぞ! 俺氏がお手伝いしてる
-
-
【祝開幕】Jリーグ選手名鑑ハンディ版で観戦が捗る!【サカダイエルゴラ】
ついに開幕した2016年Jリーグ!「Jリーグってなんぞや?」 というサッカー観戦初心者の方から「欧州
-
-
【review】suunto ambit2 購入したでござる02(ランニング編)【ガジェット】
スコット・ジュレク『EAT&RUN 〜100マイルを走る僕の旅』(NHK出版)の中で、
-
-
【書評】シンプルに考える / 森川亮著【LINE】
PC版のLINEをインストールして捗っている@fantasistakaです。 Follo