【下り】箱根駅伝6区をGPSウォッチ数値で振り返る【ひたすら】
夏は甘い麦茶が飲みたくなる@fantasistakaです。
ご縁ありまして、
箱根駅伝の6区を走る企画に参加させて頂きました。
※企画自体は箱根駅伝すべての区間を走られてます。
せっかくGPSウォッチを付けて走ったので
数値で振返ろうと思います。
では早速いってみましょう!
箱根駅伝6区とはどんなコース?
説明不要な箱根駅伝。
お正月の定番としてお茶の間で観たことない人はほとんどいないはず。
ちなみに6区は、復路の初めの区になりますね。
往路と復路で微妙にコースが違ったりするそうです。
6区は箱根登山道を逆走するコース
芦ノ湖(箱根町)~小田原 20.8km
芦ノ湖スタート (0.00km)
元箱根 (2.10km)
国道1号最高地点 (4.55km)
足之湯 (5.09km)
恵明学園前 (7.88km)
小涌園前 (9.13km)
宮ノ下 (11.74km)
大平台 (13.78km)
函嶺洞門バイパス (17.13km)
箱根湯本 (17.79km)
小田原中継所 (20.81km)
平均ペースは
8.29min/kmで約3時間かけて無理せずエンジョイラン。
休憩含めると約4時間30分ほどの行程でした。
ちなみに選手は約1時間で走りきりますね。ええ。
6区エンジョイランの結果数値
次に、個人的な数値も含めてコースの雰囲気をチェック!
距離は想定通り。
山の神があわられる5区をほぼ逆走する6区はくだりが多いです。
上昇160m、32分
下降870m、2時間15分
水平移動 9分
最大高度 870m
最低高度 36m
高度チェック
スタートして芦ノ湖フチを少し走ったらすぐに登山道になります。
そこから最高到達点の874mまで約100mほど登り。
そこからひたすら下り、下り&下り。
筋肉系への負担は大きいですけど、
心肺機能への負担はかなり軽度です。
心拍数チェック
心拍数平均 127
スタート直後の上りでピークの161
心肺機能的にはLSDに近いトレーニングとなりそうです。
最後のほうに心拍数が上がってるのは水遊びしたりゴールしてテンションあがったりしたからですね。笑
平均値もそれがなければもう少し下がる感じです。
コース感想まとめ
全体として下りが多いコース。
心配機能・脚力に不安があるランナーでも、(はじめの上りさえクリアすれば)楽しめます。
途中コンビニも数か所あったので、ドリンクの補給や休憩もできます。
ただ、
歩道がかなり狭いところがありますので、
車の往来には十分に注意が必要ですね。
あと
天候が変わりやすく、路面が濡れると滑りやすくカーブも多いです。
下りのロングコースなのグリップは強めのシューズが安心かと思います。
箱根の選手が走ったコースを追体験できるのが一番の楽しみですね!
自分の大学のフラッグ持つとさらにテンションあがります!

関連記事
-
-
【ラン】【直前】碓氷峠ラン184【台風直撃】
前泊組で呑みすぎたためまだ頭がぼーっとしている@fantasistakaです。 タイトルのまま
-
-
【ラン】旅先ラン 今回は静岡にきておりますの巻
無事に静岡県に到着できた@fantasistakaです。 東名の下りは空いてましたので、快適な
-
-
6ヶ月ぐらい走ってない俺氏がランニング開始するためにした3つの事/2019ランニング定点観測01
久しく走ってない。 身体が錆びついて仕方ない。 走り出すきっかけも掴めない。 ないないないを打
-
-
【ラン】【大会】碓氷峠184出場してきた!
10月に追い込んだ100kmランの反動か、11月はあまり走れていない@fantasistakaです。
-
-
【INBODY】初測定から3ヶ月.2回目の測定
7月に入って今日で6日目.(23時現在) 今月のブログ更新回数は何と「0」回。つまり初登校。も
-
-
【ラン】【動画】旅先ラン 今回は伊香保温泉にきておりますの巻(後半)
Youtubeのチャンネル登録で4時間つぶした@fantasistakaです。 気が付いたら、
-
-
【トレッキング】横尾〜涸沢ヒュッテまで【初挑戦】(実践編その2)
そばパスタに舌鼓を打ちつつ、次なる山への妄想広がる@fantasistakaです。 次はこれか
-
-
【トレッキング】丹沢・塔ノ岳その2【日帰り】【コース紹介】
色々なタイミングが重なって最近料理に目覚めつつある@fantasistakaです。 いまのとこ
-
-
【トレラン】鶴巻温泉(準備編) 【mobile】
通常時より3時間ぐらい早起きの@fantasistakaです。いよいよ今日ですね! 昨日はワクワク
-
-
うな勝ランニング部に初参加
今日は「勝間塾」から誕生した、「うな勝ランニングクラブ」主催の花見ラン@神宮外苑