バルドラール浦安#4 深津孝祐選手1DAYフットサル教室メニュー
「ボールは奴隷」by奥山光洋(奥山蹴球雑技団団長)
日夜、ボールを挟んだ化かし合いに修練している
孤高のフットボリスタことファンタジスタカでございます。
今回は、日本最高峰フットサルリーグ「Fリーグ」の現役
Fリーグ、バルドラール浦安#4深津孝祐(ふかつ こうすけ)選手
が指導してくれるフットサル教室があり、参加してきました。
※クラス分けはなく、誰でも参加OKのオープンなスクールでした。
備忘録も含め、アップします。
深津孝祐選手について
Fリーグ バルドラール浦安#4 フィクソ/アラ
▲所属チームオフィシャル
▲公式twitter
▲公式ブログ(アメブロ)
▲2015年8月フットサルエッジのインタビュー
浦安の大黒柱といった印象の選手です。
1DAYスクールメニュー
今回の1DAYスクールはオープン&ミックス
参加者は約25名程度。男女比率は半々。
ワイワイと賑やかな雰囲気の中、開催されました。
「2人の関係性から相手を崩す動き」
「周囲の動きと連動したポジショニング」
あたりがテーマなのかなといったメニューでした。
①4つの色分けをしたビブスでのパス交換 制限1~5
オシム監督がジェフ千葉時代によく活用していた
複数のことなるビブスを着た選手間でのパス交換。
ウォーミングアップもかねて行いました。
全体を4つの色のビブスにわける(各色、6名程度)
1コートをフルに使って4つのボールをパス交換。
そこに制限をどんどん増やしていくメニューです。
各制限3分~5分程度(体感)でした。
【制限1】自分の色と違う人にしかパスを出してはいけない
狙い→パサー、受け手ともに広い視野の確保、
【制限2】パスを出したら、同じ色のビブスの別の人へタッチする
狙い→パスした後の動きだし、次のプレーへの予測
【制限3】ボールをもった状態で鬼にタッチされるとペナルティ
狙い→パサー 受けての状況を把握してパス(鬼がきてないか)
受け手 受けるまえに自分の状況を把握(視野の確保および判断)
周囲はどこに鬼がいるかのコーチング
※ペナルティは腕立て5回
【制限4】 パスはマーカーのあいだ(門)で受ける
狙い→パサー 相手の動き出しを見極める
受け手 受ける前に動きを付ける
【制限5】パスを受けたら、門へドリブル、ただし鬼がいたら回避OK
狙い→受けて 受け方(足裏)の練習、受けた後の状況判断
思考力と体力への負荷を、徐々に増やしていくメニュー
制限が増えるほどに試合に近い状況になり、
鬼を見逃したり、タッチすることを忘れたりと面白い。
1DAYなので、プレイヤーの名前がわからないと指示が出せなかったり
もどかしさもあった。
②回転式トリカゴ
4つのトリカゴ(4対2のパスゲーム)を用意。
鬼(DF)に取られたプレイヤーは隣のトリカゴ(時計回り)に鬼として参加。
とった鬼は、プレイヤーとしてその場のトリカゴに復帰。
上手い選手ほど、自分のトリカゴにずっと居れる。
鬼になればなるほど、ぐるぐると別のトリカゴを回るハメに。
狙い→「プレイヤー」→1つの局面(トリカゴ)に
敵チームからサポート(となりの鬼が追加)が入るor入った時の状況判断と対応。
「鬼になったプレイヤー」→攻守の素早い切り替え
鬼になったら瞬間の切り替えが肝心。
説明不足(理解不足?)で鬼になったことを宣言する人が多かった。笑
③2対1(2対2)の局面を打開する
コートを3分割して、それぞれのサイズで2対1のトレーニング
最初はアタッカー2名が並んでダイレクトパス。
どちらかがキープしたタイミングで
・ワンツー
・パラレラ(浮き球の縦パス)
・バ(L字の連動パス)
のいづれかを選択して突破。
初めはそれぞれの戦術限定。
各5ターン×3種類を確認したあとにクラス分け。
経験者、戦術理解したけど技術的に不安、やり方がいまいちわからない。
の3クラス。
それぞれで、2対2+ポートボールのゴール役を各チーム2名の変則4対4。
※ゴール役の2名は移動禁止。
時間は2分~3分程度(体感)×2セット(セットごと休憩あり)
それでもずっと動き通しなので心拍的にもキツめのトレーニング。
④ゲーム形式で実践(ミックス&オンリー)
最後に深津選手も参加してのゲームトレーニング。
5対5(ミックス) 5分×各チーム3回
5対5(オンリー※男女別) 5分×2回
③の局面打開を中心として、動き出し、視野を広く確保するなど意識するように。
全体的に個人技にはしることなくゲーム形式を消化。
深津選手も参加していたので、僕は積極的に勝負してきましたが
pannaくらったりしてしまいました。。。
まとめ
現役のFリーガーの1DAYスクール。
クラス分けもなかったので、ボールを蹴って止めることができれば
誰でも参加できるレベルの内容。
2対1の局面説明などでは戦略ボードを使って細かく説明。
・パラレラ
・バ
のようにフットサル独特の戦術をしっかり学べて良かった。
それと深津選手は「周囲の状況把握の早さが重要」と再三伝えてました。
できれば最後に質疑応答などあれば良かったかな。
実際にプレーで活用するタイミング、周りとの意思疎通など
聞いてみたかった。
▲最後は記念撮影会をして終了
深津選手、来季も頑張ってください!
こんな記事も書いてます。

関連記事
-
-
第一回全日本PANNA選手権大会の話vol.2 「ゲスト?」
さすらいのフットボリスタ根無し草のラボーナ使い遅れてきたグランドムーバーakaファンタジスタカです。
-
-
フットサル備忘録190122
川口ビジネスお世話になってますサル。 基本的にはゆるゆると。 皆さま「上手い上手い」と褒めてくだ
-
-
第一回全日本PANNA選手権大会の話vol.1 「そもそもPANNAって?」
さすらいのフットボラーことファンタジスタカです。 手以外を使ったボール遊びならなんでもござれの当方
-
-
【講演】 柏木孝夫先生 電力システム革命
朝の皆さま、おはようございます。昼の皆さま、こんにちわ。夜の皆さま、こんばんわ。 こうやってみ
-
-
渋谷でフットサルシューズを買うなら?!
さすらいのフットサラー ファンタジスタカです。 2019年もよろしくお願いします! フットサ
-
-
【フットサル場紹介01】フットサルポイント サル川口【個人参加】
今日のありがたいフットボル格言。 「ボールは奴隷」 by奥山光洋(奥山蹴球雑技団団長)
-
-
【review】ブロガーサミット2013 参戦報告 PD04 「ビデオブロガーの今」
最近、個人で参加しているフットサル場にてビデオ撮影(無料)があり、やっぱりビデオの可能性って凄いなぁ
-
-
【フットサル】初心者が個人参加フットサルでプレーするときに気をつけたい10の事(前半)
グーグル先生からの検索で多くの方が来訪いただいてる記事になりましたので、 すこし見やすく
-
-
【フットサル】初心者が個人参加フットサルでプレーするときに気をつけたい10の事(後半)
フットサルこそ最高のストレス発散と思っている@fantasistakaです。 先週末に行った伊香保温
-
-
【イベント】3on3天下一武道会
興奮さめやらぬ会場から帰宅した@fantasistakaです。 今日は完全に趣味の更新。フット