【SF】②着想
公開日:
アフィリエイト, ストレングス・ファインダー, ヨメレバ, 仕事, 勝間塾, 考え方 adventure, book, katsumajuku, lifelog, strengths finder
昨日は勝間塾生の方がアメリカの「ギャラップ社」へ行ってきた報告会をなさっていたので参加。
コッソリこいつも読んでいる最中。
ストレングス・ファインダーは自分の利き腕や、利き足を知るぐらいに大切なことだなぁと改めて実感。
報告会エントリーについては、本日別でアップ予定。
その中で「Name it! Claim it! Aim it!」というフレーズが出てきた。
それぞれ、「知ること」「人に伝えてみる(資質の内容を理解すること)」「強めていく」ということが重要だよとの事。
僕の資質上位5つは
「自我」「着想」「収集心」「指令性」「コミュニケーション」
自我だけで止まってしまってた。これはいけない。ブログも止まってることだし(笑
ということで、やっと本題
②「着想」の出番だ。
以下、ギャラップ社からの「着想」についての説明
----------------------------
あなたは着想に魅力を感じています。
では、着想とは何でしょうか?
着想とは、ほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。
あなたは複雑に見える表面の下に、なぜ物事はそうなっているのかを説明する、
的確で簡潔な考え方を発見すると嬉しくなります。着想とは結びつきです。
—
あなたのような考え方を持つ人は、いつも結びつきを探しています。
見た目には共通することのない現象が、何となく繋がりがりそうだと、
あなたは好奇心をかきたてられるのです。
—(中略)
着想とは、明瞭であり、逆説的であり、奇抜だからです。
これらのすべての理由で、あなたは新しい着想が生まれるたびに、エネルギーが電流のように走ります。
—(中略)
確実なのは、着想はあなたにとってスリルがあるということです。
そしてほとんど毎日そうであれば、あなたは幸せなのです。
—-
うん、正解!(笑)
昨日の報告会でも着想が上位の人は、「いつもやっていることをするのが嫌い」と頂きました(笑
まったくその通り。
企画を考え、実行するのが楽しくて仕方ないもんなぁ。だだし、ルーチンをただ進めるのは苦手。
どしどし強みを生かそう!
ストレングスファインダーを受けてみたいかたは以下の本にアクセスコードがありんす。
「自分の強みを知ること」 血液型やらで性格判断している場合じゃなってばよ!おススメ!

関連記事
-
-
【review】ブロガーサミット2013 参戦報告 PD02
ブロガーサミットのgooblogブースで頂いたピンホール式メガネがお気に入りの@fantasista
-
-
【ゴルフ】神奈川カントリークラブ
ゴルフ投稿も徐々に増えてきた。 これに伴って、スコアが良くなっている兆候があったので(といって
-
-
【review】スマホ時代のタスク管理「超」入門
5月もあっという間に過ぎ去ってしまった。今月が終われば、暦の上では今年はあと半年。 とはいえ、
-
-
【トレラン】【review】青梅駅〜高水山【失敗】
スカパーに入ってないので、実況ツイートでCSKAモスクワVSプルゼニの試合をチェックしながら更新の@
-
-
【再review】人生は見切り発車でうまくいく/奥田浩美【書評】(前半)
レビューの再構築に励む@fantasistakaです。 Follow @fantasistak
-
-
【review】風が強く吹いている/三浦しをん
今年に入ってから「走る」ことは僕の人生では大きな部分を占め出している。 「走る」について、もっ
-
-
活動量計(Lifelog)にかなり依存したいたでござるの巻
東北にむかってる車内からの更新している@fantasistakaです。 ブログアクセスが爆発した理
-
-
【ブログ】アウェイゴールを意識して行動する【考え方】
11月だけで焼きそばを食べた回数が去年を更新しているだろう@fantasistakaです。 &
-
-
【review】社長をだせ!-実録クレームとの死闘/川田茂雄【書評】
最近、真夜中キッチンにハマっておりまして
-
-
【書評】良い習慣 悪い習慣/ジェレミー・ディーン【review】01
習慣をこそ人生を左右する重要なファクター 習慣を手懐ければ人生はもっとスムーズだと信じている。