【SF】【review】SFコーチトレーニング報告会
公開日:
ストレングス・ファインダー, ホーム, 仕事, 勝間塾, 考え方 adventure, business, katsumajuku, lifelog, review, strengths finder
昨日の宣言から、いくばかのタイムラグがありつつの更新。
先日、勝間塾生のらんさん・stellaさんが主催した「SFコーチングトレーニング報告会」(しかもアメリカのギャラップ本社でのコーチングトレーニングを受けてきたんだってさ、なんて行動力なんだ!アメージング!)に参加してきた。クローズな会だったけれど、熱気がある素晴らしい会だったので毎度の手法でシェアしたい。(しかも、料金は1,000円と格安ことを報告しておこう)
頭にガツンと響いた言葉「トリガーワード」になった部分をつらつらとメモ。reviewにもなってないけど。是非読んで欲しい。
そもそもSF=ストレングスファインファーって?って人はまぁココを読んでくださいませ。
【stellaさんからのトリガーワード】
・34の資質はすべて、成功者(結果をだした者)の分析から得た資質であり、それ自体には優劣が存在するものではない。
・資質には、成熟した資質と未成熟の資質がある。
・成熟した資質とは、他者に影響を与えられる、変化を起こせる才能に昇華された状態
・未成熟な資質とし、才能としてあるだけの状態
・資質自体はニュートラルなもので、ポジティブにもネガティブにも働く
・資質がいま、バルコニーにいるか、ベイスメント(地下室)にいるかを意識する。
・ベイスメント(ネガティブな状態)に入ってしまった資質をバルコニー(ポジティブ)に引き上げるためにはいくつかの手法がある
・バルコニーに行くためには、資質を自分の価値観に照らしあわせてあげる。
※価値観は人それぞれ、健康・家族・名誉・富・人間関係etc.
・弱い資質(lesser)は基本邪魔にならなければ、ほっておく。
・チームで動くのなら、自分の持ち合わせていない資質の持ち主と組んだほうが生産性があがる。ただし、個としてはバランスは重要ではない。
・・・おっと、忘れていた
Name it! (自分の資質を知ること)
Claim it!(他者に言ってみること、=自分の資質を理解すること)
Aim it!(資質のperformanceを向上させる、強めること)
この3つは、すごーーーーーーーっく大事だそうです。ふむふむ。
あ、あとオフ会前に、主催のらんさんと皆でやった体操みたいのが良かったなぁ、タイトルを思い出したら報告します(笑
------
以上。
なんて、分厚い2時間だったのだろう。
すべて「メウロコ」ばかりだった。やほい!
自我 / 着想 / 指令性 / コミュニケーション / 収集心
これば僕のSF上位5つ。
すべてがバルコニーに居たら、無敵な企画会社の経営者だね(笑
ただし、ベイスメントに入ってたら・・・おっそろしい!
あ、面白かったのを一つ
「いつもやっていることをまたやるのが嫌い」
→「着想」当たってるねー(笑
変化こそ、僕の生きるエネルギーとSFも教えてくれている。
・・・
どうよ?そろそろ君の資質を知りたくなったでしょ?
星座もいいよ。ロマンだよね。ただ、SFこれはコンパスになるよ。JOJOでいう「スタンド」だね。スタンドを知らずに君は一生を終えるのか?
ヨシッ!わかった、お決まりのやつ行くよ〜
「ところで、君のSF上位は何だい?」
ブログ更新2日連続!
僕の「自我」は、周囲の影響を受けてまだまだ成長できると信じている。
LOVE&CRAZYどちらでもある5つの資質に感謝。

関連記事
-
-
【review】【勝間塾】究極の対人スキル=クレーム対応【講師:上念司さん】【月例会復習】
皆さん、こんにちわ! もう一度いきましょう。 皆さん、こんにちわ! はい! いいですね
-
-
【勉強会】池袋勉強カフェにて勝間塾の予習をするなど【優秀】
夜中になると「何かつくろうかな」などと思いだす真夜中クッカー@fantasist
-
-
クラウドファンディング
クラウドファンディング 今更感のあるサービスだけど、やはり非常に魅力的なサービスだ。このサービ
-
-
【ラン】【動画】旅先ラン 今回は伊香保温泉にきておりますの巻(後半)
Youtubeのチャンネル登録で4時間つぶした@fantasistakaです。 気が付いたら、
-
-
【ラン】うな勝ランニング4回目 皇居ランの巻
僕のブログをチェックいただいてる皆様にはすでに認知いただいてるうな勝ランニング部(前回、前々回)。
-
-
プロフィールを追加 & ロリポップ
WordPressでのブログをスタートしてから約10日ほどたった。 親しい
-
-
【イベント】3on3天下一武道会
興奮さめやらぬ会場から帰宅した@fantasistakaです。 今日は完全に趣味の更新。フット
-
-
【勉強会】1月の課題「政治と経済」【勝間塾オフ会】
2回目の参加にもかかわらず池袋勉強カフェの道のりで迷ってしまった アドベン
-
-
【書評】「これからの10年、活躍できる人の条件」神田昌典著(PHP研究所)
祝!書評2冊目(笑) 今日ご紹介するのは『これからの10年、活躍できる人の条件』神田昌典著(P
-
-
【トレラン】【review】 芦ノ湖畔と外輪山稜線(実戦編)
忘れないうちに更新したほうが良さそうだな(笑) ってことで、昨日の興奮と疲れがまだとれてないう