浅草にちょっ蔵◎日本酒文化専門店 窖(あなぐら)がオープンしたぞ!
僕が愛してやまない。
茨城県笠間にある「磯蔵酒造」さん.
FUJIROCKでは、チームえにしと共に日本酒を提供し、
ROCKINJAPANでは、ROCKな奴らが日本酒を呑るための聖域であり、
さらに僕が運命的な出会いを果たした、
NEWACOUSTICCAMPでは、重鎮にして定番。
「酒の一滴、血の一滴」の名言の元。
日夜、素晴らしい日本酒を創ってくださっている。
あの「磯蔵酒造」さんが、
なんと!
浅草に直売&日本酒文化を広めるため。
ちょっ蔵◎日本酒文化専門店 窖(あなぐら)
を浅草にオープン!
この衝撃のニュースを受け、
大お披露目会にお伺いしてまいりまいた!
ちょっ蔵◎日本酒文化専門店 窖とは?
オフィシャルHP
オフィシャルTW
磯蔵酒造直売処「ちょっ蔵◎日本酒文化専門店 窖(あなぐら)」は、「気軽に酒文化に触れながら、酒蔵と呑み手が直接の関係を持つ場所(直蔵)=ちょっ蔵」というコンセプトの基、開店いたします。
場所は、東京浅草「浅草寺」脇。磯蔵酒造の酒「稲里」の販売はもちろん、当蔵の考える日本酒文化の素晴しさを、浅草から都内、国内、そして世界へと発信いたします。
溶岩の洞窟(CAVE)で出来た店内には、たくさんの酒や酒器などが静かに貯蔵され、皆様のお越しをお待ちしております。
磯蔵酒造 五代目 蔵主
磯 貴太 蔵人一同
HPより抜粋。
日本酒の蔵元自ら直接お酒を届けるという試み。
なんとも粋な計らいじゃないですか!
大お披露目会へ潜入 !
オープンの3日間は振る舞い酒も出されるとの事で、
多くの人で賑わっておるだろうと思い。
折角なので
「美男美女」に着物に着替えて頂き、(まぁ僕は漫才師のようだと散々言われましたが笑)
▲レンタル着物ですが(笑)3000円ぐらいで1日借りれます。
▲浅草を散策したり
▲浅草寺でおみくじを引いたりしながら
▲途中で「浅草案内人」と合流しもんじゃを焼いていただいたりしながら
(大変美味しいかつ、安いお店で大満足でしたが、店名が・・・)
そしていざ、大お披露目会へ!
▲オフィシャルブログのアイキャッチになってました!やったぜ!
大お披露目会では、
振る舞い酒や、おつまみがあったりと、蔵主みずからお出迎えしてくださったりと、
なんとも華やかな席で舞い上がってしまい。
写真をほとんど撮らないという失態。
まぁ、また近々行きますので!
詳しいレポートはその時に!
※酔っぱらった言い訳じゃないんですぜ。
※オフィシャルブログでもチェックできますよ!
窖はこちら!
①浅草は雷門から、仲見世通りを浅草寺へ向い、
②最後の十字路(左右の出店が終わって、出店が右側だけになる十字路)を
③スカイツリー側へ曲がって
④ちょっと行ったの左手。CARIBという喫茶店
⑤の左わきをススっと入ると、窖です。
浅草寺がえり、浅草観光の際にも、とて~も行きやすいナイスな立地。
ただし、
その名のとおり、ちょっと奥まった立地です。ご注意を。
そんなこんなで、
浅草で一杯やる、祝いの席に1本持って行くなんて時には
是非とも「窖」にて1本やってください。
僕のおすすめは「月」ですよ!
ちなみに通販でも販売してます!
ご贔屓に!

関連記事
-
-
【トレラン】【review】青梅駅〜高水山【失敗】
スカパーに入ってないので、実況ツイートでCSKAモスクワVSプルゼニの試合をチェックしながら更新の@
-
-
【フットサル】初心者が個人参加フットサルでプレーするときに気をつけたい10の事(後半)
フットサルこそ最高のストレス発散と思っている@fantasistakaです。 先週末に行った伊香保温
-
-
ゴルフが下手なのに楽しい件
ゴルフ最高峰の戦いマスターズが連日盛り上がっている。日本の石川遼選手(おなじ名字ね)は、なんとか予選
-
-
フットサル備忘録181210
カルチョ! 大阪で摂取したこなモンパワーで 振替休日参加! おなじみ代々木で! 前半戦ガチ
-
-
第一回全日本PANNA選手権大会の話vol.2 「ゲスト?」
さすらいのフットボリスタ根無し草のラボーナ使い遅れてきたグランドムーバーakaファンタジスタカです。
-
-
えにお日記41日42日43日 Bバ謝
ボーントゥビーバーニング! えにおです。 火曜日の男です。 火の玉ボーイです。
-
-
FRF2018-03 天国準備!
2018年のフジロック開催まであと二週間とせまった週末。こちらに!そう、フジロック、ホワイトステージ
-
-
そこに痺れる憧れるぅ/中国土産の麻婆豆腐
なんかさ! 頂いたので! 麻婆豆腐を作ろうかな! マーさんいつもありがとう! ん?麻婆豆腐
-
-
Spotifyが楽しすぎてさ!
懐メロを攻めてまして まぁ、我が人生の経典こと、Tha Blue Herbはいないのですが、 こん