世田谷区リーグ(3部)に参加することになりました第2話 vsBonito(初戦)
永遠のサッカー小僧。
ファンタジスタカことファンタカです。
そろそろW杯ロシア大会ですね。
日本はすったもんだありましたが、
できたら決勝トーナメントへ行ってほしいです。ええ。
さて三宿FC2話目、開帳です。
前半戦
大学の同期のTくんとアップ。
サイドチェンジとか気持ち良いな~
サッカーボールってめちゃめちゃ蹴り心地良いですよね。
そしていよいよ試合。
封を開けたばかりのユニフォームに着替え、
いざ数年ぶりのサッカーコートへ。
だらだらとセンターサークルに向かう三宿イレブン
「まっすぐならべよ!(笑)」
キャプテンに突っ込まれます。
円陣やるのかな?
やらないのかな?
あっ、やりました!
もう何から何までお邪魔しますって感じなので気合よりも笑いが(良い意味で
自分のポディションについて
グラウンドを確認。サイドライン沿いは天然すぎる天然芝。
というか雑草が凄い。
要はボコボコ。
逆に土の場所のほうが見渡せるのであんまりボコボコな感じはしない。
チーム戦術は
「GKへのバックパスは禁止!」
「FWもしくはスラッシャーのLくんに当てて、あとは流れで」
ってどこかの協会みたいな戦術ですけど。
まぁ草サッカーなのでそんなもんかな。
ちなみにバックパスはグラウンドコンディションのせいです!
DFラインはゾーン(のはず)
試合開始。
直後改めてピッチの広さに戸惑う。
人とゾーンのバランスってどんなもんだっけなー
フットサルのノリでマークしたら近くなりすぎて一緒に裏のロングボール走り回る羽目に。。。
相手の前線は2枚。
体格的にはそれほど大きくない選手。1枚、やたら左サイド(こちら側からみて)張り付いている選手がいたので、変則3枚かも。
とりあえず手堅く、左OMFのL君をさげてマークに入ってもらうも、
中は2枚なのでDFラインで4対2と2枚あまる状態。
う~ん。
相手が結構引きぎみだったので、バランスが悪い。
DFリーダーと話し合って、一応序盤は様子見で後ろ余らせることに。
あと三宿FCのドイスボランチが効いててほぼほぼ、DFまでまともな形で攻め込まれなかったので、余裕あり。
ただ、ロングボールとかの競り合いも距離感怪しかったなぁ。
自己採点は最低点の3ってとこだなとか思ったり。
左SBだったので左足での前線へのフィードが理想だったけど、
ボコボコなピッチだったのでなるべく右足でフィード。
まぁドリブルはお察しください。
それと前線へのアップダウンもね。
2度ほどやってかなり苦しかったのでほぼしませんでした。
距離長いなーってなりました。
ゲーム全体は
途中から一方的に押し込んであまりやることなし。
こぼれ球から1点三宿が決めて
1-0
前半終了。
後半戦
ハーフタイムにDFリーダーと話し合って
サイドに張り付いてる選手をどうするか相談。
左OMFのL君がマークしてれば安パイだけど、
前線との距離が長くなるのでSBて貰って(マーク)しまったほうが良いんじゃないかと。
※左DMFがマークするにはサイドに開きすぎていてバランスが悪かった。
で、
中は3枚で2枚のFWを抑えるイメージ。
ただ本当にサイドに張り付くので、マークというより様子しとく感じで。
DFリーダーとはそれで決着。
しかし、いざ試合が始まるのと、ちょっと指示系統で曖昧になることがあって
(やなかんじだな)と内心。
ただ、ほとんど危ない攻められ方もないのでいいかーと。
実際、L君の守備負担が減ったので左サイドはオフェンス面でかなり活性化しており、
早々に追加点。
2-0
あーこりゃ、もらったなー^^
と安心していたら。
その数分後、
ロングボールが相手のFW(身長はなかったがフィジカルが強い選手だった)
にうまく収まったタイミングで入れ替わり
FWとDFが同数のカウンターに
サポートで中にしぼるか、
サイドの選手をそのままマークするか、
悩みつつ戻ると。
自分とDFリーダーの間に相手OMFが飛び込んできて
そのままフィニッシュ!
2-1
う~ん。
やってしまった。。
大原則の中を固めることをせずサイドをみるか悩んでしまった。
自己採点
後半も3だなこりゃ。
その後、得点したことで活性化したBonitoはロングボール主体で攻める。
これが久々のサッカーのこちらは一番つらい(俺だけですが)
2、3回入れ替わってしまい
とかいってる場合でもなく
DFリーダーにフォローしてもらいなんとかしのぐと。
その後は三宿のオフェンスが爆発
あれよあれよと3得点!
結果
5-1
とスコアだけみれば素晴らしいゲームとなりました!
自己採点
ポディション
フィールドの距離感がまったくできておらず
マークが近すぎたり、遠すぎたり、全体とのバランスもとれなかった。
フィジカル
アップダウンのスタミナ、局面での瞬発性。共にダメダメ。
ロングランニングと、シャトルランせねば
テクニック
左サイドはかなり厳しかった。
後半は芝生も良かったのと、点差も開いたので、ある程度落ち付いた。
あと前線でやりたいなーやっぱりリスク冒していいポディション楽しそう
(いまの状態ではなにも言えませんが)
身体きたえなおすぞ1
目指せサマーボディ!(オイッ
試合終了後には河原の沿いにある最高な居酒屋(売店?)で
祝勝会と決め込みました!
ビールが美味い(オイッ2
次回は6月17日!仕事調整して試合だ!

関連記事
-
-
2018世田谷区リーグ(3部)に参加することになりました第4話 vsAcColture(第3戦)
永遠のサッカー小僧。 ブログ会のティキタカことファンタカです。3戦目ポーランド戦の戦い方
-
-
【祝開幕】Jリーグ選手名鑑ハンディ版で観戦が捗る!【サカダイエルゴラ】
ついに開幕した2016年Jリーグ!「Jリーグってなんぞや?」 というサッカー観戦初心者の方から「欧州
-
-
2017年Jリーグ選手名鑑購入レビュー(サカダイハンディ)
やぁ僕の大切な親友よ。 劇場版きかんしゃトーマス 伝説の英雄 posted w
-
-
【3・4歳児におすすめ】お安いキッズゴール STATSクイックサッカーゴール
さすらいのフットボリスタラボーナフェイクからのターン使いAKKA3000ビギナーakaファンタジスタ
-
-
フットサル備忘録190122
川口ビジネスお世話になってますサル。 基本的にはゆるゆると。 皆さま「上手い上手い」と褒めてくだ
-
-
渋谷でフットサルシューズを買うなら?!
さすらいのフットサラー ファンタジスタカです。 2019年もよろしくお願いします! フットサ
-
-
世田谷区リーグ(3部)に参加することになりました第3話 vs祖師谷BAVYLONS(第2戦)
永遠のサッカー小僧。 ブログ会のティキタカことファンタカです。 日本初戦勝ちましたね! い
-
-
世田谷区リーグ(3部)に参加することになりました第1話 ユニ支給
永遠のサッカー小僧。 ファンタジスタカことファンタカです。 ご縁あって2018年は 世田谷
-
-
第一回全日本PANNA選手権大会の話vol.3 「大会結果」
孤高のフットボリスタラボーナ使いのミッドナイトキッカーStreetとは隣の公園akaファンタジスタカ
-
-
第一回全日本PANNA選手権大会の話vol.4 「リヒトスクール」
さすらいのフットボリスタ 回り込むチェイスからのキッカー エクストラなラボーナ使い aka