勝間塾2013夏期合宿TSと「選択理論」(実践編)1日目まずはおさらいから
公開日:
アドンスト, 仕事, 勝間塾, 考え方, 選択理論 adventure, business, choicetheory, katsumajuku, lifelog, review, study-method, アドンスト
くっ、タイトルが長い(笑)
まとめるよりも収集心が強い@fantasistakaです。
これからも勝間塾には参加していくだろうと思い、2013をつけつつ、実践編の1日目という表記まで入れて、さらに「選択理論」「SF」を分けて、ワークとおさらいを分けて、・・・とんでもない長さになったな(笑)
鉄(結果)は熱い(情熱や感動があるうちに)打て(形にしろ)って、ことで、頭の整理をする意味も含めて、実践編をエントリーしよう!
ここが噂の大講堂だ!スクリーンも大きくでみやすい!って今回はほとんど使わなかったかな(笑)
冬期合宿での「立花岳志」師匠や「うなぎいぬ子」さんの雄姿が懐かしい。※お二人は「起業」がテーマの前回合宿で教壇に立ってくださった。
------
さて、まずは簡単な時間軸
7月20日(土)
12:00~ランチセッション
13:00~ガイダンス(勝間塾長):自己理解から相互理解へ
13:15~選択理論のおさらいと最新エッセンス(渡辺先生)
14:30~SFのおさらいと最新エッセンス(森川先生)
休憩
16:00~ヴィジュアルエクササイズ(ワーク)&フィードバック
19:00~違いについて
19:30~懇親会
(22:00~2次会 24:00~3次会)
〜〜〜〜(ここからは実践編2日目にてご紹介)
7月21日(日)
(6:00 うな勝ランニング会)
8:00~朝食
9:00~昨日の復習とフィードバック
9:30~グループワーク&フィードバック
11:40~まとめ、これか学びたい方へ
------
どうだ!(笑)
充実の内容なのはわかって頂けるかと。
料金は早期割引で25200JPY。これが高いと思うか、安いと思うか。それはここからどれだけ学べるかにもよるだろうけど、共に学ぶ「出会い」も含めてこのバリューは素晴らしいと感じる。
-------
さて、今回のテーマは「SFと選択理論を相互理解のために使えるようになる!」
勝間塾長から「良い悪いの個人の価値観ではなく、相手を理解したうえで、どのように協調して動けば、お互いの長所が光り輝くようになるか」との一言。う〜ん、トリハダ。良い言葉だ。
------
そして、ここから今回のエントリーのメイン!
「渡辺奈都子」先生からの「選択理論」のおさらい
奈津子先生の著書はコチラ
選択理論とは何ぞや? より良い人間関係を築く心理学であるということ。
※今回のエントリーで、深くご理解したくなった方は「選択理論.jp」へ
選択理論には「①人の動機づけ」「②人の情報認知」「③人の行動学習」を扱っているけれども、今回は①の「人(自分)の動機づけ」にフォーカスしておさらい。
①には、A「基本的欲求」とB「上質世界(願望)」がある。
A「基本的欲求」とは遺伝子の指示→教えられなくても備わっている感覚。と定義されている。その種類としては「愛・所属」「力・価値」「自由」「楽しみ」「生存」。以上の5つ。
※ちなみに、奈都子先生の本で、基本的欲求のプロフィールを出すことができます。ぜひご一読あれ(笑)
「愛・所属の欲求」→人とつながりたい欲求
「力・価値の欲求」→自分は価値ある存在だと感じたい欲求 ※メウロコだったのは、必ずしも他人からだけで満たされるものではなく、自己肯定も含まれるとのこと。外向き、内向きタイプアリ。NGワードは「普通だね」
「自由の欲求」→どのような状況であっても、事故が決定していると思えることが大切。※メウロコP→何でもしていいよの自由よりも、自分が決定していいよの自由
「楽しみの欲求」→ルーティンに耐えられない。変化をつねに求める。
「生存の欲求」→生きながらえようとする欲求。お金を貯めることが得意。
奈都子先生の著書で、各欲求については詳しく説明があるので、是非ご一読を。
ちなみに私の欲求プロフィールはコチラ→「愛:3 力:8 自由:6 楽しみ:9 生存:1」
う~ん、まぁ当たってるよね。この後のSFと比較するとますます、納得します。お金貯まらないからじゃないよ(笑)それにしても、生存低いなぁ。
そして、実はここからが最も重要!
「動機づけ」のB「上質世界(願望)」
上質世界とは、生まれた瞬間には真っ白なアルバムで、基本的欲求を満たしてくれる「人」「モノ」「出来事」「考え方」をどんどん貼り付けていったより具体的な世界(アルバム)。といった感じ。
基本的欲求は変わらないが、上質世界は張り替えたり、増やしたりすることができる。
上手くまとめられなかったけどメウロコP
「上質世界のフィードバックシステムは時に自分を苦しめることがある」
「誰からも好かれる自分、や、失敗しない自分などはジレンマがうまれやすい」
「上質世界はより具体的であればよい。smallstepで始め、現実を客観的にとらえる」
「FBSを効果的にまわすために、低い知覚でとらえる」
「ものごとには、成功とまだ成功していない2つがある」
「上質世界はカーナビのゴール設定」
「選択理論はカーナビのようであるけど、カーナビ君はゴールは教えてくれない」
------
選択理論の根底には「自分の欲求は、責任をもって自分で満たす。」という考えがある。ここでの責任とは、「他人の欲求充足の邪魔をしない」こと。選択理論。学びの道はまだまだ遠く長くありそう。
けれども、入り口のエッセンスだけでも、非常に力になりそうだと感じました。
ちな、サインも貰っちゃいました!
いい言葉いただいて満足(おいっ!)
そして選択理論は「家族」や「チーム」に特化した書籍も出てるので、要チェック!(私はまだ読んでないです^^;)
グラッサー博士の博士のミラクルワーズ!気になる!

関連記事
-
-
渋谷富士屋本店は10月31日→30日に変更!ラスト 行く人読んでね!
追記 あまりの混みように30日へ変更だそうです! 31日は既に営業終了してるそうです! ※ソー
-
-
いい感じの中華料理屋に吸い込まれる/ひかり飯店@川越
いい感じの初見のお店に 一人で入れたらかっこいいな。 なんて! いい感じって、アレね、アレな感
-
-
カップ麺調査団02 そっちの日清カップヌードル
ケエエエエエイ! アサフィスーハドラアアアィ! ニッシイィィ
-
-
フットサル備忘録181130
夜ゴラッソ 21時スタート。 華金にボール蹴ってんだから 華がねぇけどゴールさえ決まるなら
-
-
【review】罠【グルメ】【待て、それは孔明の】【鹿】【not鹿島】
深夜に放送中のカーリングオリンピック予選を観ながら、 iphoneアプリで
-
-
【review】ブロガーサミット2013 参戦報告 PD02
ブロガーサミットのgooblogブースで頂いたピンホール式メガネがお気に入りの@fantasista
-
-
いい感じの定食屋に吸い込まれる/ゑびすや食堂@深谷
全国各地。 どこ行っても、同じ味が食べれるのって素敵よね! でも、同じぐらいその土地でしか食べれ
-
-
FRF2018-01 グッズがちょっと調子良い問題。
ブログ会のティキタカ使いこと、ファンタカです。 今年も無事にフジロックに参加できそうでして! (5回
Comment
[…] 夏期合宿のまとめはコチラ → 準備 選択理論基礎 SF基礎 ビジュアルワーク 2日目はまだ整理してないっていう(笑) […]
[…] 【勝間塾夏期合宿の様子 → 準備 「選択理論」基礎 「SF」基礎 ビジュアルワーク】 […]
[…] さて、勝間塾2013夏期合宿 準備編 全体TSと実践編「選択理論」01 […]