トレランシューズ試走 【 New Balance / MT110 AK 】_01
公開日:
最終更新日:2013/09/21
RBRG, アドンスト, トレイルランニング, ランニング, 仕事 lifelog, newblance, rbrg, review, running, trailrunning, アドンスト
購入から少し時間がたってしまったが、先日「Run Boys,Run Girls」で購入したトレイルラン専用シューズ【New Balance / MT110 AK 】(≒9,975JPY)の試走使用レビューをエントリー。※ただし、本格的にトレイルをしたわけではないので、初回レビューという感じなので、タイトルにも01とつけておいた。
パッと見た感じでは、フットサルシューズに近い感じ。
ニューバランス・ジャパンのオフィシャルホームページだとMT10までしか掲載されてないので、どうやら一部の専門店でのみ購入が可能なようだ。※都内の方でしたら、ぜひこちらへ(笑
もともと、ランニングの際に履いてるシューズがニューバランスということもあって、抵抗感は全くなかったけど、サイズが1cm区切りだったので、通常26.5cmを履いている僕は、26cmをチョイス、MTシリーズとしては幅が広いとの説明をうけたが確かに、通常のシューズだと幅が窮屈なことが多いが、このシューズではむしろフィットする感じだった。※ただし、素材上、幅が伸びることはないので店頭での試し履きは必須!
試走場所に選んだのは「林試の森公園」 理由は近いから(笑)
と、オフロードのコースが多いから(もちろんこっちが本命)トレイルランニング専用のシューズなので、コンクリートなどで長く走るとソールのスパイクが削れてしまうらしい。
シューズの大きな特徴としては、まず「軽さ」さっき測ってみたら、200gほどだった。とても軽い。これは長いコースを走るトレイルにとっては重要だ。
それと「ソールのスパイクが大きくグリップ感がかなりある」(屋外フットサル用シューズのスパイクがさらに強い感じと思ってくれれば)、それでいて、ソール自体は少し固めなので、おそらく山道を走ったときの足裏への衝撃は軽減されるかとおもわれる(ランニングシューズで山道を走ると岩や根っこの衝撃が結構ツライので)。早く本格的な山道を走ってみたくなった。
それにしても、ほれぼれするのはAIRMAX’95を思わせる色とシャープなデザイン
蛍光とグレーは正義だ!
写真では非常に見えにくいけど、アッパーに無数のこまかい点々がある。これが通気口になっていて、夏場の使用でも蒸れることは無さそう。また、シューズの紐が、デコボコになっていて(イメージ伝わるかな)ほどけにくい構造になっているなど細部へのこだわりもうかがえ、非常に満足だ。トレイルにて使用したら、レビューを更新しよう。
昨日、FBにブログスタートを掲載したら、多くのアクセスを頂いたので、筆不精卒業めざして毎日更新頑張ろう!
ブログ連続更新2日目。

関連記事
-
-
呑兵衛日記 新宿で10円寿司!
ドン! ドン! ドンスタ! せんべろ.net にてゲトりました情報のまま。 新宿の10円寿
-
-
24/7からの脱却そば新/そば新 自由が丘店 蕎麦超人053玉目
ちょ! そ! ば! 蕎麦超人! そば新が24時間営業じゃなくなる 24時間食べれる 路麺蕎
-
-
サッカー好き歓喜のAmazon prime番組
Amazon prime が提供するオリジナル番組。 日本の作品だと、松本人志氏が監修する「ドキュ
-
-
【ゴルフ】中央都留カントリー倶楽部
宣言通り、毎日更新!(結局朝更新はできずにこの時間) 今日は前回のエントリーにも話したとおり「
-
-
【画期的】kindle whitepaperケースについて【100円】
鹿島アントラーズの応援に向けて、東海道線で西を目指している@fantasistakaです。 さ
-
-
サイトのデザインを少し変えましたでござる
何度もすまない!ブロガー以外は帰ってくれないか!(嘘です。読んでください。 さ
-
-
【祭】ブロガーズフェスティバル2014【俺たちブry】
ブロガーのためのブロガーのお祭り! それが「ブロガーズフェスティバル!」 ( ゚Д゚)<
-
-
キングダムマン買ってみた05
この地獄はどこまで続くのだろか。地獄の連続!もはや煉獄! (ここに喧嘩稼業のカ
-
-
一由デーに初参加! /一由そば 蕎麦超人053玉目
ちょ! そば! 立ち食いのリングに立ち続ける アイムスティルスタンディング 蕎麦超人! 一由
-
-
【フットサル】初心者が個人参加フットサルでプレーするときに気をつけたい10の事(後半)
フットサルこそ最高のストレス発散と思っている@fantasistakaです。 先週末に行った伊香保温
- PREV
- うな勝ランニング部 初の皇居ラン!(僕がwww)
- NEXT
- 書評について