【トレッキング】横尾〜涸沢ヒュッテまで【初挑戦】(実践編その2)
公開日:
最終更新日:2013/10/02
アドンスト, コース紹介, トレッキング, 仕事, 製品レビュー, 購入ログ adventure, Amazon, course, gajet, lifelog, review, suunto ambit2, trekking, アドンスト
そばパスタに舌鼓を打ちつつ、次なる山への妄想広がる@fantasistakaです。
次はこれかな。
温泉と山ってもう最高だろうなー雪になる前にトライしたいものです。
さて、
とドシドシアップが続く、上高地〜涸沢への旅
やっとこさ、その2「横尾〜涸沢」のエントリーです。
まずは「横尾〜本谷橋」(2.8km、85分)高低差160m ※距離は道しるべ看板より
ここが最後の高低差低め(といってもいままでのペースよりかなりあがってるけど)のトレッキング。
横尾でのランチも終えて、元気になった一同はドシドシすすむ。けれども、高低差が少し出てきたので、こうやってみるとペースは遅めなんだね。
しかし、徐々に険しくなる道なり。
眼前には、崖のような山々が広がりだす。
無事に到着!揺れる吊り橋を越えて
涸沢へ向けて本日最後の休憩。
JeepH隊長から、ドライパイナップルがいかに美味しいかを取材の図。
そして、ここでH隊長から衝撃の発言!
「これから登る道は、30階建てのビルディングを1度登るよ」
「ここから2時間じゃつかないよ」
キタコレ!ここからが本番トレッキング!
「本谷橋〜涸沢ヒュッテ」(3km、180分!)高低差550m!
角度凄いね(笑)
みよこの道を!(伝わりずらいな)
もはや、午前中のようにおしゃべりしながらでは厳しい!
岩落ちないのこれ?
おーい!頑張れ!
基本こんな感じよ(笑)
そして遂に、H隊長がいっていた「一面が白い岩だらけになったらゴールが近い」
ここがそこだ!「おい、これって白いね!」とついはしゃいでしまった(笑)
しかし、これが見えたらあと、30分くらい登る(笑)
思ったより遠いのを言わないのが、H隊長のやさしさだったのね。
先頭チーム一足先に感動の涸沢ヒュッテに到着!
みよこのテントの数!
これまでの道のりを皆同じように登ってきたと思うと、涸沢ヒュッテの全員と挨拶して乾杯したいくらいだ(迷惑なのでやめましたw)
ここは、いわゆる「テント場」というところで、山では勝手にテントはったりしちゃいけないのですね(ふむふむ)。ここはテント場料金が1日1名につき500円(子供は300円)
レンタルは、テントやら、シェラフ(寝袋)、コンパネ板(岩場で平らに快適に寝るための板←こんな板のレンタルまであるのよ)、一式そろってる感じで、詳しくは。
にてチェックしてみてくださいませ。
先発隊でテントのはれそうな平らな場所を探していると、(17時すぎるとほとんど場所があいてない)、奥方とH隊長が到着!それを見て、ヘルプにいく28号くん!
感動の対面!ナイストレッキング!(こんな掛け声があるか知らないけどw)▼
僕らのテント場所を教える28号くん!▼
テントが張れてはしゃぐ僕!(笑)▼
涸沢の夜は早い。この時点で18時。
カラフルなテントがきれいだった。テントは遭難時の発見用にもビビットなカラーが多いとのH隊長。なるほどね。
そして、お待ちかねの「乾杯」と「夜ご飯」!
プレモルは28号くんが500ml×6本を、背負って持ってきてくれた!
( ゚Д゚)<山のビールはぬくても美味い!
あ〜今回のエントリーで一番言いたかったセリフをやっと言えた(笑)
そして、「夜ご飯」としてチョイスしたのがコイツ!
イエス!アルファ化米!
水だけで暖かご飯ができる優れもの!グレーテストごはん!
( ゚Д゚)<防災グッズとしても、優秀ですよ。主婦の皆様!
しかし!コイツつくるの結構大変だったのよ。水から暖かご飯ができるので、当然、加熱材が入っていて化学反応であっためるのだけども・・・
暗闇でしかも、岩場の作業で苦戦、平らな場所を探して丸まって作業中(笑)
結果論!お湯が沸かせる状況なら、お湯を注ぐだけの商品のほうが楽だ!(笑)
ちなみに、初見でつくった僕とH隊長にやりとり
------
(暗闇の中、ちょっと離れた場所で)
fantaka「H隊長、これ入れるんすかね銀のやつ(ハングル文字だったので読めず)」
H隊長 「そうだね、このオンってやつ入れるみたいだね」
fantaka「(おぉ、隊長ハングル文字よめるのか、これオンて読むのか・・・)なるほどー、それにしても水の線なくないすか?(あっ、これかな)」
H隊長 「そうだねー適当な商品だなー、適切に入れよう」
fantaka「えっ、この上部の線じゃないんすか?透明の(←パッケージの切り口だったorz)やつ」
H隊長 「はは、それ入れすぎだろー」
待つこと10分(出来上がりは15分だった)・・・
僕のほうからは湯気が出始める、隊長の商品は微動だにせず・・・
結果発表!-----
H隊長 →調味料の「ごま油」を加熱材Aにかけて、あったまらず(笑) (Bは放置してたらしい!) よくみると、確かにごま油のパッケージに「温」って書いてあった。
fantaka→水の入れる線を見誤って、スープ状態。(いや美味かったよ、負け惜しみではなくw)
いやーこれ難しかったな!うん!
ちな、そんな僕らを横目クールにお気に入りのトマチリにご満悦なサラブレットQちゃん▼
やっぱなーカップラーメンって偉大だなぁと思いました。
それと、28号くんのもっていたコレ▼
凄い美味しかったので、弊社の備蓄用に購入決定しました!(近々食べるつもり)
グリーンや野菜もあり、おすすめ、つーか「ビールにカレー」合うんだよなぁ。
山の晩御飯はやはりカレーが素晴らしいって感じです。
ご飯も食べ終えて、19:30。あまりの疲れと、ほろ酔いで既に眠い(子供かっ!)
星空を10分ほど楽しんで就寝(笑)
素敵な月でした(前々日が中秋の名月しかも満月だったしね)
星も凄かったけど、撮れずに寝ましたねー
全行程はこんな感じ
航空写真
今回もambit2ちゃんが大活躍だった!
高度のわかると、しっかり登ってきた感がでて頑張れました。
( ゚Д゚)<その3に続く!(まだまだやるぜー!)

関連記事
-
-
深っちゃんに感謝そば/そばセット@道の駅花園 蕎麦超人059玉目
ちょ! そ! 待てよ! 蕎麦超人が如く! 超人的遠征でこちらへ! 道の駅花園には奴がいる
-
-
【フットサル場紹介03】銀座deフットサル 蒲田スタジタム【個人参加】
インエラシコリフト〜オーバーザレッグでパンナ! 事務所での息抜きは
-
-
うな勝ランニング部 初の皇居ラン!(僕がwww)
勝間塾から生まれた「うな勝ランニング部」(名前の「うな」は部長がうな○ぎ犬に似ているからってこの名前
-
-
AFURIエイターの皆様へ
でましたね! AFURIのカプ麺が! 久々に。 こないだの坦々なんたらも、適度に値引き商品
-
-
【書評】シンプルに考える / 森川亮著【LINE】
PC版のLINEをインストールして捗っている@fantasistakaです。 Follo
-
-
NY帰りの木村くんが7/4にHair salon Kikora(@福岡)をオープン!
人生で本当に嬉しい瞬間ってありますよね。今回は、そんなご報告です。ハイスクー
-
-
辛さ肉肉しさ共に残念な、、、カップ麺調査団06
俺氏です。 暑いとね、なりますね、 辛いもの食べたく! 久々のカップ麺調査団です。 6月10
-
-
【勉強会】池袋勉強カフェにて勝間塾の予習をするなど【優秀】
夜中になると「何かつくろうかな」などと思いだす真夜中クッカー@fantasist
-
-
カップ麺調査団03 節分に食べるべきカップ麺
日々、 カップ麺は進化している この進化の過
-
-
1000円で晩酌余裕/ソウル市場@新大久保 呑ショ!01杯目
呑兵衛による 呑兵衛のための ショッピング! 呑ショッ! 新大久保は韓国系スーパー多数韓流ブー