【書評】シンプルに考える / 森川亮著【LINE】
PC版のLINEをインストールして捗っている@fantasistakaです。
Feedly登録で当ブログチェックも捗りますよ。
今回は、2015年4月にLINE㈱CEOを退任した森川亮さんの著書です。
早速いってみましょう!
イントロダクション
森川亮 (会社経営者)
森川 亮(もりかわ あきら、1967年1月13日 – )は、日本の実業家。LINE(旧:NHN Japan)元代表取締役社長。
C Channel株式会社代表取締役社長。神奈川県出身。1989年4月 – 日本テレビ放送網入社
1999年3月 – 青山学院大学大学院国際政治経済学科修士課程(MBA)修了
2000年2月 – ソニー入社
2003年5月 – ハンゲームジャパン(→NHN Japan→LINE)入社
2003年8月 – ハンゲーム事業部事業部長
2004年9月 – 取締役
2006年10月 – 取締役副社長
2007年10月 – 代表取締役社長
2015年3月 – 代表取締役社長を退任
2015年4月 – C Channel株式会社代表取締役社長wikipediaより
はい。森川さんですね。
今や携帯番号よりも交換するアプリケーション「LINE」の事業統括から最終的には代表取締役までなった方です。
本の構成
6つの章と、40の節で構成。199頁。
節は通し番号になっているのでわかりやすいですね。
節ごとに副題が入っており節のタイトルを補完してます。
頁もそれほど多くないのでサッと読みきれます。
章のタイトルがどれもインパクトがありますね。
第1章 ビジネスは「戦い」ではない
第2章 自分の「感性」で生きる
第3章 「成功」は捨て続ける
第4章 「偉い人」はいらない
第5章 余計なことは全部やめる
第6章 イノベーションは目指さない
となっております。
いわゆる常識から少しずらしたような視点をタイトルに入れてます。
具体的な手法を紹介するよりも、LINEでの経験則に基づいた意見、
事例などが多いかなといった印象です。
すべての組織に当てはまるとは思いませんが、
事実このやり方でLINEは急成長を遂げておるので、学びは多いです。
僕のハイライト
全てを承認するわけではないけれど、
印象深っかったハイライトを拾ってみます。
第2章 自分の「感性」で生きる 8節「お金」や「名誉」を求めない
「お金」や「名誉」を手に入れると、それを守ろうとしてしまうからです。
その結果、新しいチャレンジができなくなり、自分の成長を止めてしまう。
第2章9節 仕事はしんどくて当たり前 より
人は誰でも、誰かに認められたいと願っている。
だから、仕事を通じて世の中の人々に喜んでもらった時に、自分の存在価値を認められたと感じる。
そらが「幸せ」なのです。そして、その「幸せ」のためならば、身を削る努力ができる。
それが、プロフェッショナルだと思うのです。
第2章 12節 〝専門家”にならない
「そもそも、これは何なのか?」。ややもすれば、〝専門家”がバカにしがちな素朴な問いかけですが、この問いかけこおそが、僕をものごとの本質に立ち返らせてくれるのです。
第4章「偉い人」はいらない 24節 「統制」はいらない
現場がフルスピードで入っている___。
そのときに、リーダーに求められることは何か?
的確かつスピーディな意思決定です。
LINEのもつ、特性を理解した上で森川さんの言葉を読み解けば理解も高まりますね。
「ユーザー目線」「アプリ開発のスピード感」「完全実力主義」 この辺ですかね。
経営者目線ではシビアな面も見せてます。
実力のない人は会社から退席すべき、プロはモチベーションがあって当たり前など。
革命的なアプリを開発した会社のスタイルだけに理想論と簡単にスルーはできませんね。
こんな人にオススメかも
- 組織を組み上げていく人
- 組織で働く人
- 組織を改革していく気概をもつ人
- 組織で活躍したい人
個よりも全体に視点を多くとってます。
読んで視点の違いを感じてもらうとよろしいかと。
シンプルに読んでみればー!

関連記事
-
-
【超が付く】wordpressでtwitter呟きを掲載する方法【初心者】
twitter熱が復活してきた@fantasistakaです。  
-
-
【review】ほぼ日手帳2014【まだ使ってないけどね】
ほぼ毎日更新しようと思ってるセミプロブロガーこと@fantasistakaです。 (ギリギリじ
-
-
【review】【ラン】マラソン中毒者/小野裕史【トレイル】
一昨晩のCL(チャンピオンズリーズっていうヨーロッパナンバーワンのサッカークラブ
-
-
【review】魔法瓶に働かせるという魔法 peacock AML-50 【black】
水分をこまめに補給して精神を安定させる@fantasistakaです。 Follow @
-
-
【書評】時間に支配されない人生/ジョン・キム
記念すべき人生初の書評。 選んだのはジョン・キム先生の「時間に支配されない人生」(幻冬舎)だ。
-
-
【トレラン】【review】 芦ノ湖畔と外輪山稜線(装備編)
シトシトと降り続く雨。 ランニングするには厄介な季節になってきましたね。 そんな中、うな
-
-
【画期的】kindle whitepaperケースについて【100円】
鹿島アントラーズの応援に向けて、東海道線で西を目指している@fantasistakaです。 さ
-
-
【ラン】【review】街を駆け抜けるバッグという発想【The North Face Tellus 32】
今日も電脳にダイブして刺激的な情報をハックしまくってる@fantasistaka
-
-
活動量計(Lifelog)にかなり依存したいたでござるの巻
東北にむかってる車内からの更新している@fantasistakaです。 ブログアクセスが爆発した理
-
-
【review】 Osaifu Slim for iphone5
約1週間ぶりのエントリー!やあ皆さん!(笑) 軽いノリで、始まりました「a